-
えらぶ年寄り組
1945年6月口永良部島に米軍が上陸していた!
1945年6月に口永良部島に米軍が上陸していたという記録が見つかりました(野元新市さん調べ)。日本軍 […] -
えらぶ年寄り組
島の歴史で新発見!!
口永良部島の歴史、特に「永吉島津家」の最後の当主である「島津又七」にかかわる新発見が相次いでいます。 […] -
野元新市氏_論文
名越左源太と島津又七
島津又七の義兄であった名越左源太は、「お由良騒動」にかかわり流罪となった。遠島の往路に、天候不良のた […] -
えらぶ年寄り組
西郷隆盛も避難。天然の良港で密貿易の拠点
天然の良港 口永良部島は、ひょうたん型をしています。くびれた入り江は、帆船時代には南へ向かうためのな […] -
えらぶ年寄り組
戦前のサンフランシスコ邦字新聞に新岳噴火のニュース
1934年1月13日のサンフランシスコ邦字新聞に、なんと昭和9年1月11日の新岳噴火のニュースが掲載 […] -
野元新市氏_論文
永吉島津家 最後の領主の写真
永吉島津家最後の領主「島津又七」翁の写真とその逸話野元新市氏は、又七翁の写真を古文書から発見、その経 […] -
野元新市氏_論文
永吉島津家 最後の領主が口永良部島に移住
永吉島津家の最後の当主であった島津又七が、明治維新の直後に口永良部島に入植移住しました。野元新市さん […] -
えらぶ年寄り組
シーボルト と エラブオオコウモリ
口永良部島とトカラ列島に生息する天然記念物のエラブオオコウモリの名前の由来を調べてみました。なんと、 […] -
野元新市氏_論文
密貿易の拠点だった
島は島津藩の公的な密貿易(幕府に隠れて)の拠点港でした。帆船時代には、南に向かう良港だったからです。 […] -
えらぶ年寄り組
元禄絵図では、集落と本行寺は海岸からはなれた山中にあった!
江戸時代に描かれた元禄絵図があります。その内の一つ、大隅国の絵図には、口永良部島が描かれています。測 […]