本文へスキップ

口永良部島ポータルサイトは島の情報発信をします。

    Email:erabu.info@gmail.com

〒891-4208屋久島町口永良部島1232-3

 エコパークの島には こんな見どころがあります 



口永良部島見どころ

 ご注意

サイトを変更しました2021年7月

新しいポータルサイトはこちら

観光情報はここから

ガイド協会


 観光情報は
口永良部ガイド協会にもあります。
 



島外からの観光情報


屋久島町の観光情報は
こちらです。鹿児島県の口永良部情報と、観光情報です。

観光のプロが語る口永良部島の魅力です。


かつて、口永良部島に暮らしていたことがある若者のホームページにも、観光情報があります。

 温泉 


西之湯温泉


西之湯温泉は、夕方に適温になるよう管理されています。

寝待温泉


寝待温泉は入浴禁止です。ご注意ください。

湯向温泉


平常通り入浴出来ます。

本村温泉



平常通り入浴出来ます


 珍しい生き物が 


エラブオオコウモリ


島に来られた際は、是非とも夜空を見上げてください。巨大なエラブオオコウモリの飛翔を、見ることができます。日没後40分〜50分がチャンス。ワシントンヤシやガジュマル、アコウ、桑の木などを見上げてください。




エラブオオコウモリは、口永良部島とトカラ列島でのみ生息しています。1975年2月に、国の天然記念物として指定されました。また、環境省のレッドデータブックでは、絶滅危惧種IA(CR)に指定されています。

口永良部島の島民有志は、エラブオオコウモリを守るために、調査・保護活動を行っています。



ウミガメ


来島されるのが、5月〜7月なら、
向江浜を散歩すると、ウミガメの足跡を見つけることができます。早朝でラッキーなら、ウミガメの産卵に出くわすことでしょう。

口永良部島の島民有志は、ウミガメを守るために、調査・保護活動を行ってきました。




 来島されるのが、7月〜8月なら、
 子ガメが、海に向かった足跡を見ることができます。


 残念ですが、この海岸は立ち入り禁止になっています。



 



来島されるのが、7月〜8月なら、
美浦漁港で泳いでいると、アオウミガメと出会います。近くによっても逃げません。









ご協力ください

島には、天然記念物や絶滅危惧種など貴重な生き物がいます。
これらを守るために、ご協力ください。


ヤクジカが植生に悪影響をもたらす



































































              


このページの先頭へ